政治

政治

石破首相の過去の発言が自分に刺さる

第一次安倍内閣の際、石破氏はこのように発言しています。「選挙に負けたにも関わらず、続投するのは理屈が通らない」 続投の意を示す石破氏 今回の衆議院選挙において自民党は多くの議席を減らす結果となりました。当然総裁選を経て、民意の確認をする意味...
政治

石破氏辞任しない意向

衆議院選挙の出口調査の結果から自公過半数割れが見込まれていますが、その責任を取り、石破氏は辞任をすると考えていましたが、辞任せずに続投する意向を示しました。 国民のNOを無視 過半数割れが実現すると、与党である自民党および公明党の政治に今回...
政治

立憲民主党代表のズレてる考え

衆議院総選挙が佳境を迎えるなか、立憲民主党の野田代表は最後まで「裏金問題」について言及していました。そのことに、立憲民主党として何を第一に考えているかと国民との乖離を感じました。 立憲民主党と国民との乖離 前述したように、野田代表は最後まで...
政治

石破首相の逆ギレ?

石破首相は24日に自民党の裏金問題をめぐり、非公認とした候補者に対して、党本部から活動費として2000万円を振り込んでいたとする報道に、強く反論しました。 2000万円の活動費 報道した「しんぶん赤旗」によると、自民党の幹事長から、当の候補...
政治

石破首相の中国外遊

石破氏は通例を無視し、最初の外交相手として米国ではなく中国を選びました。また、中国からの発表では、日本で発表していない内容があり、その内容に対し問題となっています。 中国側の発表 日本メディアでは一切報道されていない内容とは何でしょうか。中...
政治

自民党の単独過半数割れ

朝日新聞社は全国36万人を対象に電話とインターネットによる調査を行い、衆議院選挙の情勢を調査しました。現時点では自民党・公明党の与党は過半数を維持出来るか微妙なところで、自民党としては50議席ほど減るのではと見通しがされています。 自民が減...
政治

比例代表投票先の調査

共同通信社が比例代表投票先の調査を行ったところ、全世代では国民民主党は5位の結果になったようですが、20代、30代では自民党も上回り、1位となりました。 若い世代の支持を得る国民民主党 国民民主党はネット戦略にも力を入れ、かなり積極的に活動...
政治

増税が基本の考えの自民党と立憲民主党

与党である自民党と、野党で一番議席のある立憲民主党ですが、共に増税の考えを持っています。 自民党の考える増税 石破氏は増税が基本の考えとしてあり、増税する項目として、法人税、所得税、たばこ税を掲げています。また、消費税の増税にも前向きに考え...
政治

石破内閣支持率28%

時事通信が石破内閣の支持率が28%まで下落していることを発表しました。 下落の原因は? 石破氏の支持率が何故ここまで下がったのでしょうか。テレビなどでは、国民に人気の石破氏と発信していますが、少なくとも身近に石破氏を支持している人はいません...
政治

石破首相の発言で炎上

石破首相のケネディの言葉を引用し炎上しています。 引用したケネディ大統領の言葉 引用したのは米国のケネディ大統領の有名な言葉である以下です。 『国家が諸君の為に何をしてくれるかを問うな。諸君が国家の為に何を成し得るかを問いたまえ。』 この言...